安全について
LPガスのメリットについて
クリーンで安全なエネルギー「LPガス」
LPガス(液化石油ガス(Liquefied Petroleum Gas))は、化石燃料(石油・石炭・天然ガス・LPガス)の中でも天然ガスとともに、地球温暖化の原因とされるCO2の排出量が少なく、環境にやさしいエネルギーとして注目されています。
また、燃焼時に発生する排気ガスは、大気汚染や酸性雨の原因となる有害な物質(NOx SOx PM等)をほとんど出しません。
LPガスは製油施設から発生する副生ガスから不純物を取り除き、圧縮・冷却により液化されます。貯蔵、可搬性に優れ、安定供給できることから、様々な分野で利用されています。
LPガスには「プロパン」と「ブタン」の2種類があり、一般家庭用で使用されているものは「プロパン」で、「プロパンガス」とも呼ばれています。
仙台プロパンも、LPガス(プロパンガス)を皆様のご家庭やお店、そして工場へとお届けします。
安全装置
ヒューズ付 ガス栓
ヒューズ付ガス栓なら、万が一、ゴム管が外れたり、切れたりして多量のガス漏れが起こった際は、自動的にガスの流れをストップします。
マイコンメーター
震度5以上の地震や一時的に多量のガスが流れたとき、ガスを元から自動的にしゃ断します。 なお、万が一のガスしゃ断時には、お客さまご自身の簡単な操作でガスを復旧させることができます。
ガス警報器
「火災」、「ガス漏れ」、「不完全燃焼」。まさかを見張って3つの安心。
まさかのときは、ランプとブザーまたは音声でお知らせします。
有効期限(5年)がきたら、お取替えが必要です。
グリーンラベルの添付された検査合格品をお使いください。
強化ガスホース、ガスコード
ホースの内側を鋼鉄線でできた防護ネットで補強してあるので、切れにくく丈夫です。ガスコードは踏んでもガスが止まりません。
不完全燃焼防止装置機能付 小型湯沸器
不完全燃焼防止装置、立ち消え安全装置、過熱防止装置を標準装備
過熱の際に、異常を感知すると自動的にガスをストップします。
安全装置付 ガスファンヒーター・ガスストーブ
ガスコンロの立ち消え安全装置
うっかり、ファンヒーターやガスストーブを転倒させてしまっても、瞬間にガスを止めます。また全機種に「不完全燃焼防止装置」が付いています。
ガス器具のご使用とお手入れ方法
ガスコンロ
バーナーが目詰まりしたままお使いになると不完全燃焼の原因となります。
時々、器具ブラシなどでお掃除してください。
ガス小型湯沸器
熱交換器の目詰まりなどが不完全燃焼の原因になることがあります。時々、上部(防熱板の下)に汚れや目詰まりがないかチェックしてください。使用中にたびたび火が消える場合は、当社までご連絡ください。
ガス風呂釜
空焚きに注意しましょう。
ガス風呂釜や浴槽を傷めたり、火災の原因にもなります。また、風呂釜が水に浸かると故障の原因にもなりますのでご注意ください。
フィルターのお掃除
ファンヒーター・FF暖房機・温水ルームエアコン・浴室暖房乾燥機などの給気フィルターは、月に1回程度、掃除機などでホコリを取り除いてください。また掃除を終えたフィルターは、すぐに取り付けてください。フィルターを外したまま機器を運転すると、故障や火災、不完全燃焼の原因となりますのでご注意ください。
地震・防災対策の3本柱
365日、安心してガスをお使いいただくために、仙南ガス・仙台プロパンは共同で「予防対策」「緊急対策」「復旧対策」の3段階の地震・防災対策に取組んでおり、お客さまの生活への影響を最小限にとどめるよう努力いたします。